運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ことしの三月以降でございますが、新型コロナウイルス感染拡大によりまして、まず酪農関係でございますが、生乳につきましては、学校の休校でございます、それから業務用需要減少ということがございまして、これによりまして、脱脂粉乳などの乳製品工場をフル稼働させても行き場を失う生乳が発生するのではないかということが危惧されました。

水田正和

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

紙智子君 酪農ほど肉牛のヘルパーさんの形って整っていないというふうにも聞いていますので、単価がどうなるかということも気になるところですけれども、是非、緊急事態宣言によってインバウンドの減少に加えてこの業務用需要が大きく減少している中で、前例にとらわれないで、やっぱり生産者の経営守っていくと、そういう支援を求めておきたいと思います。  続きまして、家畜改良増殖法改正案についてお聞きします。  

紙智子

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今回の基本計画の見直しに当たっては、需要が旺盛な畜産物ですとか加工業務用需要対応した野菜など、ライフスタイル変化国内外需要変化などに対応しながら、生産維持増大農業者所得向上を実現するために、品目ごと消費見通し生産努力目標というのを設定しているところでございます。  

浅川京子

2018-11-27 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

産地の方でも取組が必要でございまして、業務用ユーザーとの複数年契約生産コスト削減のための取組など、業務用需要対応した生産販売動きが出てきているところでございますが、今後ともこのような取組を加速化してまいりたいというふうに考えております。  また、飼料用米についての補助単価について御質問がございました。  

天羽隆

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

このような農業産出額増加に大きく寄与した品目野菜、米などでございまして、野菜産出額増加した要因は、需要家計消費用から加工業務用にシフトしている中で、伸びる加工業務用需要輸入品に吸収されないよう国産品対応しようという取組もあって、需要に応じた生産が行われ、価格も堅調に推移したこと等であると見ているところでございます。  

大杉武博

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

また、加工業務用需要など消費者ニーズ対応するためには、この法案では、食品流通構造改善促進法改正により食品加工小分け等国内外需要対応する取組支援をするとともに、卸売市場法改正によりまして、例えば産地からの直接仕入れ原則禁止である仲卸業者産地から小口でも有機野菜等を直接仕入れ品ぞろえを充実させることが可能となるといったことで、消費者ニーズに合った食品を安定的に提供できるようになると

齋藤健

2018-05-23 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

もちろん、加工会社以外の業務用需要者への供給、これも非常に重要ですから、そのあたりも十分に今後考えていかなければならないだろうというふうに思っております。  そして、もう一つの公設と民設とのかかわりということでございますが、これは、私はもちろん両方とも非常に重要だなというふうに考えてはおります。

藤島廣二

2018-05-10 第196回国会 衆議院 本会議 第24号

また、加工業務用需要など、消費者ニーズ対応するため、食品流通構造改善促進法改正により、食品加工小分け海外への輸出等国内外需要対応する取組支援するとともに、卸売市場法改正により、例えば、産地から直接仕入れ原則禁止である仲卸業者が、産地から小口でも有機野菜等を直接仕入れ品ぞろえを充実させることが可能となることなどにより、消費者ニーズに合った食品を提供し、販路を拡大することができるようになります

齋藤健

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

産地においては、業務用需要対応できるよう、多収品種導入による低コスト生産取組業務用ユーザーとの複数年契約締結などの動きが出てきているところでありまして、こうした事例についても情報発信していくことによりまして、今後、三十年産米における、より需要に応じた生産販売推進に努めてまいりたいと考えています。  

齋藤健

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

こうしたことから、産地におきましては、業務用需要対応できるような多収品種導入による低コスト生産取組ですとか、あるいは業務用ユーザーとの複数年契約締結などの動きも出ておりまして、こうした事例についても情報発信をし、今後、三十年産米における、より需要に応じた生産販売推進に努めてまいる所存でございます。

柄澤彰

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

このため、ライフスタイル変化対応した加工業務用需要への対応機能性農作物活用等を通じた医福食農連携推進食品産業と連携した高付加価値商品開発支援、また、海外ニーズの把握や需要掘り起こし等を踏まえた戦略的な輸出拡大の取り組み、さらに、農業者自身価格決定を行い、消費者ニーズをより的確に把握できる直接販売拡大等に取り組むこととしております。  

山本有二

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そうした中で、本県でも、今、将来の秋田米プライスリーダーとなる新しい品種開発を急いでおりますが、それと同時に、今後の米作りに当たっては、中食外食など年々増加する業務用需要に対し迅速かつ的確に対応していくことにより重きを置いた取組を進めることが極めて重要であるというふうに考えてございます。  こうした米作りの根幹を支えているのが品質の確かな種子の安定供給であります。

佐藤博

2017-03-09 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

業務用需要主食米の三割というように言われておるわけでございますが、そうした需要に対して的確に供給することができるような体制が必要だと私も認識しております。  そこで、まず外食中食等実需者産地とのマッチングの支援が必要であろうと思います。そして、各産地に対して、業務用米にも米を適切に販売するような、全国キャラバン等の機会を捉えて説明を重ねていきたいと思っております。

山本有二

2015-12-09 第189回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

政府参考人今城健晴君) 野菜につきましては、先ほどもございましたとおり、現在そう関税が高くないという状況にある中で、一定のやはり加工業務用需要というものが輸入されているというのは事実でございます。  その中で、やはり今回のTPP合意という中では、関税を一定期間掛けて段階的に撤廃するというもの、あるいは即時撤廃のもの、いろいろございます。

今城健晴

2009-06-05 第171回国会 参議院 本会議 第27号

この検討方向におきましては、今後の農政の主な検討項目検討方向を示しておりますが、この中で、農業所得については、加工業務用需要への対応、高付加価値化生産流通コスト低減等により、戦略的に所得最大化を図る方策を検討することといたしております。今後は、この方向に沿って、農業所得の問題を正面から受け止め、増大を実現する方向検討を行います。  

石破茂

2008-05-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

農林水産省でも、加工業務用需要向けの国産野菜供給体制の整備を進めるために、仮称、こういう言い方をしているんですけれども、加工業務用需要対応プランというようなものを作っていこうと、そういうプランを進めて、それに基づいて生産に取り組む産地農業経営というものにはこれから重点的に支援をしていくということが大事ではないかと。

若林正俊

2008-04-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

生産者の方が非常に真剣に国際的な需給の動向から国内加工品需要まで心配しておられるのは、それぞれいろいろな情報を持っておられるのかもしれませんが、我々も、行政ベースだけじゃなくて、今申し上げましたように、生産者団体代表、さらに乳業、加工業者の方の代表、そして実際、お菓子とかパンとか、そういうようなものの業務用需要でバターを使っている人たちの御意見、そういう御意見も全部協議会で集約しながら対応を考

若林正俊

2008-04-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

産地、銘柄、それぞれ品質によっていろいろ違うけれども、マクロで見まして、マクロでどういう状態で需給があるかということを心理的に卸も業務用需要需要者たちも、あるいは売る方も考えながら取引が行われているという現実があるところから、センターの価格が急激に低下をしたことに歯止めを掛けていきたいということのための緊急対策を講じたわけでございまして、そういう緊急対策の中で需給を安定させるための努力というものを

若林正俊

2008-03-25 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

加工業務用需要対応した野菜生産拡大と同時に供給システム、特に業務用中心として輸入に依存してきておりますので、それらの業務用需要に対しましても野菜類供給システムというものをしっかりつくり上げていくこと。そして、しばしば議論されておりますが、何といっても日本型食生活を進めるために食育を一層推進すること。そして、そのために国民運動を展開をする、そういう戦略的広報推進を図るということ。  

若林正俊